2013年から海苔メジナの不調が続いていたが、2014年3月にかっぱさんが48cmという記録サイズを出し、長い不調からの脱出が予想された。しかしその後も調子は上がらず、8月になってやっと久々の良型が出るものの、その後は外道オンリーとなり、メジナは1枚だけだった。 外道といっても黒鯛の49cmとかブダイの42cmとかだったんで、なかなか満足度は高かった(^_^;) だが2014年は一釣行で一匹だけしか獲れない釣行ばかりだった(-_-;) これなんとかしたいです。 で、今年の目標は、 「50cmオーバーのクチブトを上げる」 なんかおまけみたいに小さい字で書いたのがありますけど(^_^;)、こっちが本当の目標ですかね。 あと、どうして海苔に対しての反応が悪いのか、どうして釣れないのかに対しての答えは相変わらず私にはさっぱり分からないままです(^_^;) 結局のところ、「どうして海苔で釣れるのかが分からないんだから、どうして釣れないのかなんて私に分かる訳がない」という結論にも変わりは無いです(-_-;) まあやはり、”釣れる釣れないは時の運”ですかね(^_^;) 毎年言ってますが、今年こそ釣行記が書ける釣行を目指します(^O^)/ |
![]() |
![]() |
神奈川県 真鶴半島 道なしの磯 |
12月12日 |
恒例のフカセクラブ冬釣会に行ってきました。場所は去年と同じ真鶴・道なしの磯。今回は風ではなくすごい波。荒れ男の本領を発揮してきました。釣果もアイゴのみ(-_-) |
![]() |
![]() |
![]() |
神奈川県 三浦半島 毘沙門 |
11月23日 |
いやいや、またまたすごい風で、こりゃ私は完全に“風男”ですなぁ(-_-;)。久々に40cmが出ましたが、もっと嬉しいのは超久々に本命を複数ゲットできたことです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
神奈川県 三浦半島 毘沙門 |
10月24日 |
いやーひどい風で立ってるのがやっとの中、かっぱさんが浅場で34cm頭に連発。そこを代わってもらって、さらに保存餌まで分けてもらってやっと30cm |
![]() |
![]() |
![]() |
神奈川県 三浦半島 毘沙門 |
9月19日 |
台風が発生してるけど、コースはそれるというんで出撃しましたけど、いやいやワンドですら竿を出せないほどのすごい波で・・・(-_-;) |
![]() |
![]() |
![]() |
神奈川県 三浦半島 毘沙門 |
7月25日 |
なんと開始第一投で本命の42cmゲット。だけどその後7時間ヒットなし(-_-;) |
![]() |
![]() |
![]() |
神奈川県 三浦半島 毘沙門 |
6月27日 |
掛ければハリス切れるし、揚句にアイゴをぶりぬこうとして竿折るし(-_-;)天中殺だわ(T_T) |
![]() |
![]() |
![]() |
神奈川県 三浦半島 毘沙門 |
5月30日 |
朝からアイゴがバリバリ釣れていたが、午後から良い波が入り、夕マヅメにはアイゴの3連発の後に40cmが来ました(^O^)/ |
![]() |
![]() |
![]() |
神奈川県 三浦半島 毘沙門 |
5月2日 |
久々に良い当たりに合わせたらこんなんが釣れましたわ。 なんやリールより小さいやんか・・・限りなく4連敗に近い(ーー;) |
![]() |
![]() |
![]() |
神奈川県 三浦半島 毘沙門 |
4月5日 |
いやー水温は復活してきたんですけどねぇ。 釣れないのは水温のせいだけじゃない様で・・・(ーー;) |
![]() |
![]() |
![]() |
神奈川県 三浦半島 毘沙門 |
3月14日 |
未だ低水温状態から抜けておらず、私は完ぼ。でも同行のかっぱさんは42cmを上げて連敗脱出。私はこれから連敗開始か(-_-;) |
![]() |
![]() |
![]() |
神奈川県 三浦半島 毘沙門 |
2月21日 |
過去の釣行での最低水温に加え、綺麗に澄みきって底まで丸見えの海水にさらにベタなぎ(-_-;) |
![]() |
![]() |
![]() |
神奈川県 三浦半島 毘沙門 |
1月10日 |
かっぱさんと初釣りに行って来ました。 何とか35cmが釣れましたけど、またまた一匹だけでした(-_-;) |
![]() |