釣行データ
当日使用の道具と餌等
当日のタイドグラフと釣果時間 ![]() 釣行記 いやー早いものでもう11月ですわ。11月になると気温も下がり・・・ませんのですわ(-_-;) 今日なんて最高気温23℃ですよ、今年の真夏なんて寒くてしょうがなかったのに、今頃夏のような気温ですからねぇ、はっきり言って真夏の時より暑いです。いや毎日暑いわけじゃないんですけどね、今日は特別です。 釣行先は3度目の挑戦となる熱海沖の初島。一回目は去年つるぞうさんと行って第2漁港で轟沈。二回目は単独釣行でしたが雨・風・波のトリプルパンチで・・・どうも初島には縁がないようで(^_^;)。 でも今回は天気も良くて波も静かそうだし、少しはまともな釣りができるかもしれません。 同行は”berbeeさん”と”をださん”。barbeeさんは何度かご一緒してますけど、をださんとは始めての釣行になります。をださんには以前リールを頂いたりしていて、まったく知らない中ではないんですけど、初めて直にお会いするので楽しみです。 1.いざ出発 前日の昼間の天気予報では、天気は良いものの南西からの風が強くなりそうだとのことです。南西というと第一漁港ではテトラ側が風裏になり、ちょうど良い風向きになりそうだったんです。ところが夕方の天気予報では風は微風に変わり、しかも気温も相当上がりそうになりました。2.走れ走れ 30分ほどの快適な(^_^;)船の旅で、無事初島に到着です。到着前には下船口前に並んで、扉が開くのを待ちます。そして扉が開くと同時に全員でダッシュ開始です。いや私以外の全員でしたけど・・・(-_-;)3.おおー観光メジナだ 私は始め堤防先端の右側に入り、左の角にをださん、内側にbarbeeさんで釣り始めましたけど、私の目の前は餌取軍団のオンパレードなのが良く見えます。水が澄んでいて底まではっきり見えますし、波もないので一層です。4.食った、デカイ しかし敵もさる者、付け餌は2cm手前で見切っていきます。ほんと大したもんですわ。こうでなきゃあれほどのサイズに育たないんだろうしね。食い意地が張った奴はどんどん釣られちゃってるから、今生き残ってるあのデカバン達は歴戦の勇者達なんですね。そう簡単に釣れる訳ないです。5.をださんて 6.コマセについて 昼時になって、barbeeさんとをださんは予定通りお昼には食事に行ったんですけど、私は釣りの時にはいつもほとんど食べないんで、一人残って釣りしてたんですわ。7.何とか自己記録更新 ちっともコマセの研究になってないわ、まあええがな(-_-;)8.あー船が・・・ もうどこをどう狙っても掛かるのはネンブツダイばかり、さっきまでうじゃうじゃ居た観光君たちの姿も見えません。折角のゴールデンタイムを迎えるというのにどうしたことでしょうか(T_T)いやー初島、夢の島です。あの観光君を観光しに行くだけでも価値あると思います。私も過去2回の轟沈の苦い思い出がやっと癒されましたわ(^_^;) さて、観光君も観光できたし、今度は久々に三浦あたりへ行ってみようかな。 |