息子の結婚式やら何やらあって、久々に出撃できることになった。当日の潮位は朝・晩が干潮の潮回りなので、 久々に毘沙門・東風崎に行くことにした。でもGWだし混んでるだろうなぁ。 いつもの船揚場で海苔を取って、さらに東風崎の溝渡りまでを干潮時間帯にする関係から、朝は7時に出発。 渋滞があるかと思ったら空き々で、いつもと変わらない時間でいつもの船揚げに到着。 今年は海苔の成長は悪くないようで、たくさん採れるのだが、今年のここの海苔は厚くてゴムのような質感のあまり良くないものばかりだ。 量は採れるのでコマセ用に採取して、別の漁港の船揚げに行ってみた。そこにも結構大量に生えているのだが、ここのは薄く柔らかい比較的上質なものが多い。 すこし多めに取って乾燥保存して夏場に備えることにした。 あっそういえば海苔が大量に採れた時って釣れた試しが無いんだった・・・(-_-;) 毘沙門の駐車場もGWとは思えないほど空きがある。キャンパーなども居てそれなりに混んではいるのだが、あちこちにまだ空きがあり、 拍子抜けするほどだ。ここから見えるゴミ捨て下にも釣り人が3人ぐらい居るだけで空いてるみたいだし、東風崎にはどうも誰も入っていないようだ。 天気は良いし、波も風も無いし、こんな良い行楽日和なのにねぇ。 潮位はそろそろ0cmになる頃だが、今ならまだブーツだけで渡れそうだ。そういえば最近は潮位に合わせて釣行していることもあり、 ウェーダーを使う機会が少ないなぁ。重い思いをして持ってきてるんだから使えばいいのにねぇ。でも後で洗うのが面倒くさい(^_^;) 釣り場に着いて準備をしていると、後から来た釣り人が、溝の手前でどこを渡ろうか悩んでいる様子なので、声を掛けてみるとウェーダーの準備をしていないようだ。 これから満潮になるんで、一度渡っちゃうと夕方までは戻れなくなると言うとすごすごと引き上げていった。 まあ夕方までここでやってれば良いだけなんですけど、途中で天候が急変したとか、地震が起こったとか、いつ戻る必要が起こるか分からないので、 ウェーダー無しでの溝渡りはやめた方が良い。あの人もあと30分早く来ていたらそのまま渡っていたんだろうな。私が居て良かったのかどうか・・・ しかし波も風も無く、静かでのんびりしてるわぁ。こんな東風崎は何ヶ月ぶりだろう(^_^;)。 でもこれじゃ釣果は望み薄だな。だけど午後からは南風が吹く予報なので、少し波化が出でくれると嬉しいんだけどね。 取りあえず誰も居ないからどこででも竿を出せる(^_^;)。とは言っても海草が茂っているので実際に釣りになるなる場所は意外と限られちゃう。 海草の間のピンポイントを狙う手も無いことは無いが、そこまでしてもどうせ釣れないだろうから(^_^;)、釣り易い場所2〜3箇所をローテーションすることにした。
ここしばらくまともな魚が釣れていないので、取りあえずコッパでもいいから釣っておこうと、結構真剣に取り組んだんですが、釣れたのは一匹だけ。 木っ端にまで馬鹿にされてますわ(-_-;)。そのうち木っ端の気配も無くなり、沈黙の海に戻りました。 それから暫くすると、何の前触れも無く、浮きが綺麗に沈みだしました。こりゃ待望の本当たりでしょう。浮いてくるなよーと念じながら暫く待っていると、 スーッと加速して沈みだしたので、そこで合わせるとゴンと乗りましたわ。手ごたえもそこそこあります。というか結構引きます(^_^;) 超久々の良型の引きを楽しんでいたんですが、足元まで寄せて姿が見えると・・・なんやアイゴかいな(-_-;)。まあ超久々にいい引きを堪能できたし、まあいいか(^_^;)。 しかしこの時期にアイゴが出るかぁ?アイゴといえば真夏のお友達でしょうに。 午後は風が吹き始めるのに合わせるように波も出てきてなかなか良い感じになってきたんですが、しかし木っ端がポツポツと来ただけ。 で結局一日で木っ端3匹とアイゴだけで終わり・・・。 釣果写真見たらまるで7月の釣果写真みたいですわ(-_-;) |
一
つ前に表示したページへ
平 成24年の選択へ
トッ プメニューへ