なんともう6月も末になっちゃいました。何か仕事が忙しいし、行こうと思うと天気が悪かったり、台風が来たりで、なかなか出撃できませんでしたが、やっとスケジュールも天気も整って久々の出撃です。 この日は中潮で、朝晩の潮位が高いので、東風崎に行っても夕方のゴールデンタイムには地方に戻っとかないと夜まで戻れなくなりそうなんで(^_^;)、東風崎は敬遠して、一年振りに高磯に行く事にしました。 いつもの船揚場で海苔を採って行こうとしたんですけど、時期的にもうだめなのか、短いのがコケみたいに生えているだけで、使えそうもありません。半ば諦めモードで別の漁港に行ってみると、なんとふさふさと生えてます。先端がちょっと白くなっちゃってるし、台風のせいで泥を被ってますけど、長さも量も申し分なし!!朝からウキウキです(^_^;) 釣り場は高磯先端部。午前中は最先端のサラシの中でやってみましたけど轟沈。かっぱさんが到着した午後からは、少し波気の少ない所に移動。かっぱさんによると高磯の先端部は波が這い上がりやすいので、波気のある時は入らないほうが良いとの事で移動しましたわ。 移動した先では24〜26cmがポツポツと釣れてきます。でもさすが暖かい時期だと小型でもよく引きます。最初の奴はあまりに元気が良かったので、30cmくらいはありそうだと思って、思わずかっぱさんに声かけて、タモまで出したんですけど、予想外に小さかったのでタモは使わずにそのまま撤収・・・恥ずかし(T_T) しかも私とかっぱさんの間には、見知らぬベテラン釣り師が一人。何か私がその人に自慢してるみたいに感じられたんじゃないかと、ちょっと気恥ずかしい気分。しかもタモ出しておきながら使わずに抜きあげてるし・・・恥ずかし(-_-;) でも一回だけ良型がヒット。ただしあっという間にスッポ抜けてしまいがっくり。ちょっと重量感があっただけにショックも大きい・・・久々に膝が崩れて頭抱えましたわ・・・ガクッ_| ̄|○。しかもかっぱさんにしっかり見られてるし・・・(^_^;) 夕方のゴールデンタイムに入るとかっぱさんが隣に移ってきて、並んで竿出したんですけど、まずかっぱさんに31cm。タモ入れさせて頂きました。その後しばらくしてまたまたかっぱさんに41cmがヒット、これもタモ入れさせて頂きました。さすがかっぱさん、なかなかやってくれます。そしてその後・・・何事も起こらずに終了・・・ガクッ_| ̄|○ いやいや直ぐ隣で連発されてしまいましたわ、ガッハッハ(T_T) しかも今シーズンは、3月に46cmで自己記録更新したと思ったら、5月には34cm、今回が26cmと、行くたびに10cmずつ小さくなっていきますわ。この先どうなる・・・(-_-;) さて来月辺りは夏の恒例行事としたいと思っている、東扇島・西公園への時短釣行かな。ばらさん、腰の具合は大丈夫かな? |
一つ前に表示したページへ
平成24年の選択へ
トップメニューへ