いやー今年の夏は厳しいですねぇ、こうも連日猛暑日が続くと堪えます(-_-;) でも8月も後半になって、朝晩はちょっとばかし暑さが緩んだみたいな・・・気のせいか、体がバカになっただけか・・・(-_-;) まあそんな訳で、やっと釣りにでも行ってみようかなぁという気力が湧くようになりました(^_^;)。と言ってもまだまだとんでもなく暑くて、日焼け対策の長袖・長ズボンはかなりきつそう。でも連日風があるので、ひょっとして一日凌げるかも知れないという期待でとにかく出かけて見ることにしましたわ。 場所は三浦の高磯。まあこのクソ暑い時に釣りになんか行く物好きは少ないだろうから、多分空いてるだろうと思ったんですけど、いやいや物好きが多いですなぁ(-_-;) 高い磯を目指して行ったんですけど、先釣者が居てアウト。でその隣のちょっと低い磯に入りました。なんか去年の夏の釣行を思い出しますわ。高磯の高い磯の隣のちょっと低い磯・・・なんか訳分かりませんなぁ(^_^;) 今日はお昼に干潮で、朝晩が満潮ですから、朝のうちに波を被ってなければ一日そこでのんびりできそうです。で早速準備開始・・・と言いたい所ですけど、何しろ暑い(-_-;)。風はそよ風があるんですけど、日差しは強烈。昨日は午前中が曇っていて若干涼しかったのに、今日は雲が少なくて暑いです。 日焼け対策の長袖シャツを着て、その上からライジャケ着けて、下は長ズボンに磯ブーツでさらにヒップガード着けたフル装備ですわ。もうとてもレジャーとは言えません、もう耐暑訓練ですわ。これで釣れるのはチビ木っ端ですから(^_^;) 準備中にも高い磯に入っていた先釣者は竿を曲げてます。それもかなり絞られてます。まあ時期的に言ってアイゴでしょう。あーあ今日はアイゴデーか(^_^;) こちらも準備完了して早速開始。仕掛けはオキアミの時の定番となった、自作2段分離浮きにハリス1.25号直結で針上50cmにジンタン5号を付けたやつ。 開始後しばらくして、浮きがモゾモゾとした後ヒューっと入ったところで合わせると、最初は軽かった引きが急に強くなりましたわ。あちゃーアイゴです。でもまあ結構な引きで十分に楽しめましたわ。これは25cm位。 その後もポコポと当たるのはアイゴとキュウセンばかり。アイゴは最大でも30cm程度ですけど、結構強烈に絞り込んでくるんで、連発だと腕が疲れます(^_^;) 午前中はこんな感じでアイゴとキュウセンばっかり。コマセにはチビ木っ端が真っ黒になるほど沸いてきますが、あまりにも小さすぎて針には乗らない(^_^;) あまりにチビ木っ端が煩くて餌が残らないので仕掛けを変更。今度は海苔餌でよく使う、3Bの浮きに2Bのガン玉とジンタン5号を打った、ちょっと浮力を残した仕掛け。まあこの状況では仕掛けをどうこうしても結果は大して変わらす・・・(T_T) 午後になって高い磯の先釣者が撤収を始めたのでそこに移動。さすが高い磯、ずいぶん足場が高いです。風も良く当たって幾分涼しいですわ。 でもまあ場所を変えても大して状況は変わらず、ここでもアイゴに苛められました。でもしばらくしてやっと木っ端の活性が上がりだし、連発するようになりましたが、アイゴを釣った後だと木っ端の引きはちょっと物足りない・・・(^_^;) 久々のバキューン当たりに合わせると、オナガ木っ端。なんか随分と久しぶりにオナガを釣った気がします。またまたバキューン当たりでは海タナゴ。ヒョロヒョローっとした当たりでアイゴとかキュウセン。なんか真鶴にでも行っている様な感じです。 海苔も使ってみたんですけど、当たりもないまま海苔だけ綺麗に取られてノーヒット(-_-;)。チビ木っ端君達がせっせと突っついてくるみたいです。 とまあ一日飽きないくらいにポコポコ釣れて、アイゴの引きで釣り味もそこそこ楽しめたし、何より風があってそれ程の暑さを感じなかったのが良かったですわ。 さて次回は9月。そろそろ涼しくなってるかなぁ。いやーなんかまだまだ暑い日が続くみたいです。9月の後半の少し涼しくなったころを見計らって出撃計画をしようかな。 |
一つ前に表示したページへ
平成22年の選択へ
トップメニューへ