平成18年1月8日(日) 釣行データ
当日使用の道具と餌等
当日のタイドグラフと釣果時間
釣行記 いやーこの冬は寒いです。日本海側では記録を塗り替える豪雪だそうで大変なことです。関東でも連日最高気温が10℃に満たない寒い日が続いてます。しかし真鶴あたりの水温は16℃程度と比較的暖かく、魚には厳しい冬ではないようです。 まあ私の場合、今年の寒さに備えるように去年あたりから体脂肪を蓄えてきましたので、ちっとも寒くないです(^_^;) いや実際去年の冬も今年もあまり寒さが応えなくなりましたわ。まあ見た目の見っとも無ささえ我慢すればこんなに楽なことはありません。ただひとつ古いズボンがほとんど履けなくなったのには参りました(T_T) いやそんな事はどうでもいいとして、今年もまた息子が受験するっていうもんで、またまた今年の冬も釣り自粛して冬眠することになりましたわ。で、冬眠前に一回行って、できればいい釣りをして気持ちよく冬眠に入りたいと思っていたんですが、諸般の事情(注1)から年を越えてしまい、初釣りなんだか納竿なんだか分け判らなくなりましたわ。 ※(注1)家の場合、諸般の事情というのは、もっぱら女房の勝手な個人的な都合の事を言うんですが、まあそんなことはどうでもよろしい・・・(-_-;) 1.いや寒い いくら脂肪が厚くなったからといって、一日寒風の中に居たらそりゃ冷えますわ。特に私の場合、体は脂肪で温かいですが、髪の毛が少ないもんで頭がすーすーして、そこから体温が奪われるようです。2.釣り場は・・・ さて今日の釣り場は地磯です。しばらくお手軽な堤防釣りしてましたんで久々の地磯ですわ。思い返してみれば去年の5月に行ったきりで、その後はずっと堤防でしたわ。3.久々に釣りましたわ 何だカンダ言ってやっと釣り場に着きましたわ。いやけっこう人が入ってますねぇ、みんな崖降りて来たんか、根性あるなぁ(^_^;)4.今日一番のハイライト しかし結構ウネリが大きくて、その中で一際大きい波が足元近くまで上がってきました。まあここは足場もある程度高いし波をかぶることは無いでしょう。その後28cmを追加したものの、私はこれまで。かっぱさんはあの場所(^_^;)で粘って、なんとオナガの33cmを上げました。いやー上出来です。 一日頑張って釣りやって、さて帰ろうかと思うと、そこには断崖絶壁が・・・ああーこれを登らないと帰れないのか、ちょっと憂鬱(^_^;) またもや帰りもかっぱさんとにん2さんのサポートを受けながら何とか登りきりましたけど、いや疲れましたわ。 いろいろとお手数をおかけしましたm(_~_)m またよろしくお願いします(^_^;) PS: ということで、私は暫く冬眠に入ります。春になったらまた付き合ってください。よろしくお願いしますm(_~_)m |