平成16年3月13日(土) 釣行データ
当日使用の道具と餌等
当日のタイドグラフと釣果時間
釣行記 いやー寒いでんなぁ、この寒いのに海に釣りに行く人の気が知れんわ。でも今年は例年に比べて暖かい方だとか。 でも3月の声を聞き、急に春めいた暖かい日が続くようになり、やっと釣りに行ってもいいかなぁという気になってきた。 だが水温はどん底で、三崎辺りでも11℃まで落ちている。これじゃあいくらなんでもフグも釣れませんわ(-_-;) しばらく水温とにらめっこしてしていた3月7日、夕方になって急に水温が上昇した。それも一気に14℃まで上がった。その後14℃〜15℃辺りで推移し、こりゃ本格的にシーズン開始ですわ。 数週間前からかっぱさんと釣行の予定を立てていたのだが、週末ごとに天候が崩れ、仕事が入りで流れていた。まあ実際のところは暖かくなるのを待ってたんですけど・・・(^_^;) しかしここへ来ての水温上昇でもう我慢できません。絶対行く覚悟であちこち情報収集したところ、潮回りは3/20,21が最高なんですけど、なんと春分の日の連休だし、学校も休みに入るので混むのは必至。 そこでその前の13,14で調整してたんですわ。しかしかっぱさんは仕事で13日は無理、14日なら何とかという事なので、私も14日に出撃という事で照準を合わせていた。 ところが12日になってかっぱさんの仕事が終わりそうもないとの事で、かっぱさんには悪いんだけど急遽13日に行く事にした。といってもその決断をしたのが夜の10時過ぎ。慌ててばらさんに電話をしたが、さすがに前日のこの時間ではばらさんも準備がままならず、いや気力がままならないか、欠席するとの事だ。 でも確かイチローさんは行く予定になってたから、行けばイチローさんに会えるかもしれない。久々の三浦に出撃だ。 1.おおーお立ち台が・・・ 久々に車での釣行で、帰りの渋滞を考えると気が重いが、まあ三浦へ行くなら車で行くしか手がないからしょうがない。2.厳しいわ まぁ考えていてもしようがないので、早速準備に取り掛かった。しかし場所も確保できたので、直ぐに釣り始めず、しばらくは回りの写真を撮ったり、周辺の様子を観察したりしてみた。3.イチローさんが そのあとはどこにどうやってもタナゴの餌食で、しかも当たりも出ずに餌を取られるだけで、めいっぱいストレスの溜まる釣りとなってしまった。4.急に風が・・・ イチローさんのお友達Sさんも後から来るという事で、私の左側に場所を確保したんですけど、私の感覚から考えるとどうも近すぎるような・・・いやー、結局風に負けて欲求不満のまま帰ってきましたわ。一日いいコンディションの中で釣りをしてみたいもんですわ。 しかしイチローさんたちは、風が強くなってからはメカブ採りに行きましたわ。私もついて行ってメカブとワカメをお土産に貰って返りました。 しかしイチローさんは懐が広いというか、釣りが出来なくても他の楽しみを持ってるんですねぇ。そんなところもイチローさんを見習うところです。 やっぱ私の師匠はイチローさんですわ。ずっとついていきますんでデカイの釣らせてください(^_^;) |