釣行データ
当日使用の道具と餌等
当日のタイドグラフと釣果時間 ![]() 釣行記 前回気張って行った初島で轟沈し、心の傷がやっと癒えた頃、まん平さんから江ノ島へのお誘いがあった。何でもつい先日片瀬江ノ島駅のすぐそばの川の河口で、どデカい黒鯛が数匹泳いでいるのを目撃したとの事で、ノッコミ最盛期ということもあり、絶対に黒鯛の顔が見られるから行きましょうということだった。まあまん平さんがそこまで言うならよほど確実性が高いんだろうと、何とか4月中に行けるように仕事に励んだ。 潮回りはできれば中潮か小潮で、4月中が良いということで、当初22日の火曜日というお誘いだったのだが、私の方の仕事が目いっぱいで、週末までは行けそうもなく、何とか25日の金曜日にスケジュール調整ができることとなった。 まん平さんは土・日が仕事ということで、平日釣行になってしまうのだが、私も休日出勤の代休がたっぷり溜まっているので、仕事の調整さえつけば平日釣行が可能だ。 ところが22日は良いお天気で、波もほどほど。潮回りも中潮で、コンディションとしては絶好。だが、25日はというと、天気は雨、潮回りは小潮。うーん22日にしとけば良かったなぁ・・・。でもまあ波風が穏やかそうだからいいか(^_^;) そう前回の初島は、雨・風・波のトリプルパンチを喰らい、まともな釣りをさせてもらえなかった。今回は雨は降るものの波風が穏やかなので、竿を出すのに不自由はなさそうだ。それに雨のほうが釣り場が空いてて好都合かもしれない(^_^;) 1.釣具屋はどこだ? さて当日、天気予報は見事に当たり、雨が降ったり止んだりのうっとうしい天気だ。まあこれくらいの雨なら降ってないのも一緒だ、前回に比べれば・・・(T_T)2.得体の知れない超大物 なんと2時間も釣具屋探しに費やしてしまった・・・(^_^;)。でもまあ今日のメインは夕マズメ。時間はまだまだ余裕がある。2.幻想的な夜光虫 やっと辺りが暗くなってきた頃電気浮きにチェンジしたが、本格的な夜釣りは初めての私にとって、一つ疑問がある。それはコマセの着水点が分かるのかという点。いくらなんでも仕掛けとコマセがあっち向いてホイでは話にならないんじゃないだろうか。という訳で今回もトホホ釣行になってしまいました。2連続轟沈です。この記録どこまで伸ばせるだろうか・・・ しかし夜光虫は綺麗でしたよ。ちょっと芸術的な美しさですよね。皆さんも一度夜光虫を見に行ってみちゃいかがですか? ただし、一緒に行く相手を選びましょうね。男どおしで見ても感動が半減しますわ(^_^;) |