[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
釣行データ
当日使用の道具と餌等
当日のタイドグラフと釣果時間 ![]() 釣行記 なんと11日に続いてまたまた”まん平さん”と釣行するになってしまった。月に2回も釣行するなんて何年ぶりだろうか。まん平さんが行きつけの釣具屋さんで、客が予約して解凍してあったオキアミがキャンセルで売り物にならなくなったものを格安で譲ってもらったということで、「餌代はかかりませんよ」という甘い言葉に誘われたからだ。 まん平さんは以前、一日おきに車を飛ばして相模湾から駿河湾一帯の穴場を探しまくったという経験の持ち主で、三浦でも数々の実績を上げており、そのまん平さんお勧めの黒鯛釣り場Kを案内してくれることになっていた。だが今は一年でも最も黒鯛の喰いの渋い時期でもあり、釣れなくても場所とポイントを教えてもらうだけでも十分だと気楽に考えてご一緒させていただくことにした。 そうそう今回も、ちょっと太目の人魚さんのサイトにある人魚大明神にお参りをしてきました。「大漁祈願、なむなむ」。そしてお賽銭は前回の3倍ほどたっぷりと・・・ 1.スズメもまだ寝てるで(T_T) まん平さんと釣りに行く場合は、まず天気の心配を一番に考えないといけない。詳細は前回の釣行記に書いたとおりだが、全く何が起きても不思議ではないのが怖い。2.釣行場所は? 4時ちょうどにまん平さん宅に到着。今日は本当は、秘密の場所Kに行く予定でいたんですけど、そこは比較的水深が浅いということで、水温が低くなると望み薄だという。そこで比較的水深のある宮川港テトラへ行くことにした。まん平さんはここでも実績があるのでまず大丈夫だという。3.期待の釣り開始 私も負けずにコマセをうち始め、早速第一投。浮き下はとりあえず3ヒロとってあり、浮き止めをつけずに全遊動にしてある。が、浮きには何の変化もない。だが餌はなくなっている。これはこれは黒鯛君が遠慮がちにお食事していったようですなぁ、そんな遠慮せずにガバッといってくださいよぉ(^_^;)4.来た!デカイぞ しかし投入のたびに餌がなくなってくる。この餌取りの正体はなんだろう。季節的には海タナゴの線が一番強いのだが、正体が確認できない。5.木っ端君と勝負だ 6.期待の夕マヅメも あまりにも餌もちが悪いので、練り餌を使ってみた。これだと当たりも出るようになって来たが、それでもなかなか針掛かりしない。そのうちやっとのことで何とか針に掛けたが、なんとスズメダイ(T_T) 結局今日の釣果は、夕マズメに来た24cmを頭に、クチブト20枚位、海タナゴ20枚くらい、スズメダイ4匹で終り。 まん平さんはというと、終始黒鯛狙いを通したのだが、残念ながらのノーフィッシュ。彼自身の37年の釣り歴の中でも初めてとなる経験だそうだ。そんな貴重な経験に立ち会えたことは私にとっても非常に貴重な体験でした(^_^;) しかし、まん平さんの黒鯛に掛ける情熱とか、黒鯛釣りに対する姿勢とか、いろいろと学ぶことがありました。私のように木っ端が浮いてくれば木っ端狙い、木っ端が喰わなくなったらタナゴとの真剣勝負、さらに違う魚を求めて練り餌でスズメダイゲットと、そんな事してるようじゃやはり黒鯛は掛けられないということでしょうかね・・・ まあしかし、今日のまん平さんとの勝負は百歩譲って互角ということでいいですかね、まん平さん(^_^;) 私はしばらく仕事が忙しくなりそうで、次はおそらく4月頃にならないと釣行できそうもありません。ちょうど黒鯛の乗っ込み時期の頃ですか、まん平さん、そのころ今度はKに連れてってください。 でもできれば、朝マズメか夕マズメかどらち片方だけにしといてもらえますかね。3時起きで行って日没まで釣り続けるのはちょっと辛いです・・・(^_^;) 当日の写真集を見る |