平成15年1月11日(土) 釣行データ
当日使用の道具と餌等
当日のタイドグラフと釣果時間 ![]() 釣行記 さあ2003年もやっと初釣りに行ける事になりました。思えば去年の年末は何だかんだで釣行できず、結局11月23,24日のオチャメカップが納竿となってしまいました。 例年初釣りは真鶴に出かけることにしています。今年も真鶴に行くことにしたんですが、去年ばらさんと波よけで入った磯崎周辺が気に入ってしまい、初釣りもそこにすることにしました。磯崎は真鶴港の北側にある小磯とゴロタ場、そして鈴島という離れ、それに真鶴港の堤防、湾内といろいろなスチュエーションが組み合わさっており、選択の余地が広く、混んでもどこかで竿を出すことができる場所です。ただし、潮通しはあまり良く無いので型は望めそうもありません。 今回初釣りに行くに当たり、めじっこクラブの新入会員でまだお会いしていない方とご一緒できればと、和さん、attchiさん、まん平さんをお誘いし、またtumuziさんcoaraさん、つるぞうさんにもお声をかけ、ミニオフ会形式にすることができました。あっ、もちろんばらさんも一緒です(^_^;) ただattchiさんとは直前の連絡がとれず、残念なことになりました。前の連絡では仕事が忙しい様子で、「なんとか間に合わせて合流できるように頑張ります」との事だったんですが・・・。まあ次の機会の時にもお声を掛けますので、その時ご一緒しましょう。 そういえば今回は、ちょっと太目の人魚さんのサイトにある人魚大明神にお参りをしてきました。「他の人はどうでも、私だけ大漁になりますように、なむなむ」。そしてお賽銭もたっぷりと・・・ ※今回はデジカメを持参するのを忘れてしまい写真がありません、ご容赦ください。 1.天気は大丈夫か? 一週間前の天気予報では晴れ。天気に特に問題はないようだ。だがしかし、まん平さんとつるぞうさんのコンビが揃う以上油断はできない。何しろこの二人、降水確率0%でも豪雨を降らせてしまうという前歴があるのだ。しかも2回も続けで・・・(-_-;)。2.まん平さんて・・・ 当日は、途中駅から乗ってくるまん平さんと一緒に行くことになった。何しろ初めてお会いするので、事前に電話で、乗る電車、乗る場所の打ち合わせをしたのだが、「電車に乗ったら大きな声で”まん平です”と叫びますからすぐ分かりますよ。大丈夫です。」との事。いやそれではまん平さんが大丈夫でも私の方が・・・(^_^;)3.ところでばらさんは まあそんなまん平さんもメジナ釣りの経験は3年だそうで、経歴だけは私と変わりない・・・(^_^;)4.ほんじゃいってみっか 磯崎は確かに正面からの風で、しかもかなり強く吹きつけている。それに磯場には先釣者のグループが入っており、テトラでしか竿を出せない状況だ。この風のなか無理してテトラでやるよりは、ばらさんが来るまで港内の静かな小堤防でのんびりしようということにして、早速準備に取り掛かる。5.夕マヅメ その騒動の後は、さっぱりで仕掛けを変えようが、沈ませようが浮かそうが、餌が残ったままで帰ってくる。まん平さんとばらさんは朝の時合いに釣果を上げられず、いまだノーフィッシュのままだ。 今日はそこそこ数は出せたが、アタリは渋く、沈め探りでやっと結果を出すことができました。沈めていって張りを掛けたときのゴツゴツ、グィーンがたまらなく快感ですね。 これからしばらくはこの釣法にのめり込みそうです。でも真鶴の地磯だと水深が浅いから、沈めると根がかりになっちゃうしな・・・ やっぱり次もここに来ようかな。やはり冬場はある程度水深のあるところじゃないとだめだろうから、ここみたいに深いところがいいんだろうなぁ。 あっいかん、次はまん平さんに秘密の場所に連れてってもらわないと。秘密の場所、三浦のK。ああー楽しみだ(^○^) |