 |
天候 |
晴れ |
風 |
北→南 5m |
気温 |
18℃ |
波 |
1m |
潮 |
中潮 |
水温 |
19.7℃ |
 |
当日の潮汐グラフ
クリックで当日の詳細を表示します
提供:Tide736.net
tyde736.net |
釣果 |
クチブト30cm |
結果 |
仕事がやっと一段落して久々に行ったが、ずぶ濡れになるし、竿折るし、散々でしたが、なんとか30cmゲット。 |
竿 |
ダイコー ARAGURE 1.5-53 |
道糸 |
磯センサーPE 1号 |
リール |
ダイワ 11インパルト競技LBD |
ハリス |
グランドマックス 1.7号 |
釣行紀
いやいや良いシーズンになりました・・・というのに仕事が忙しくて釣りにいけない(-_-;)
でもやっと仕事も一段落したのでそろそろ出撃、と思った先週の土曜日は嵐のようなひどい天気・・・
で23日の祝日に予定を変更して、やっと出撃可能になったというのに、その途端に予報は曇りになり、2日前には雲りのち雨の予報に・・・(-_-;)、でも前日の予報では雨は夜になってからとの事で、勇んで出撃する事にしましたわ。
1.腰まで水没
途中でいつもの船揚場でのりを採って行ったんですが、今年は水温の影響か海苔が全然成長してないです。いつもならこの時期はもう少し楽に採れていたと思うんですが、今年はなんとか付け餌に使えそうかなという感じのが少量採れただけでした。
この日の干潮は9時ころ、到着が10時ちょっと前だったんでブーツでも溝渡りができそうな感じです。行ってみるとちょっと微妙ですが、何とかブーツだけでも渡れそうな感じ。かっぱさんは身軽にサクっと溝渡りを完了したんですけど、私は最初の岩で滑って膝まで水没(-_-;)。この段階でブーツの中は水溜まり。あーあと思った次の瞬間には背負子の重さで体が後ろに倒れ、支えきれる体力もなく(^_^;)そのままそこに尻もち状態で、腰まで水没しましたわ(T_T)。
そのまま何とか溝渡りを終わったのですが、スボンがずぶ濡れなんで、そこでウェーダーに履き替えることに・・・・あーあ、こんな事なら最初からウェーダーに履き替えておけば良かった(-_-;)
朝からお騒がせ状態だったんですが、それでも今日は少しルンルンです。というのも使用2回目のニューロッドと、今回はニューリールも持参してきたからなんですわ。ニューリールに選んだのはダイワのインパルト競技LBD。それに1号のPEラインを巻いて持ってきてます。
これで50cmオーバーが来ても楽勝でしょう(^_^;)。後は腕が伴うかどうかの問題だけですわ(それが一番の問題だと気づいてはいるのだが・・・(-_-;))
ニューロッドは前回アイゴしか掛けられなくて入魂が中途半端だったので、今回は40オーバーをサクッと上げて、ニューリールと共に入魂完了といきたいものだ。
波はそこそこあって雰囲気はなかなか良い感じ。こりゃ出るぞ・・・早くも取った気ですわ(^_^;)。まだ干潮時間帯なので出るとしても昼過ぎころかなと思ったんですけど、この波の具合ではひょっとすると朝から出るかも・・・とかの甘い期待はあっさり裏切られ、当初の予定通り昼過ぎまで何ごともなく経過(-_-;)
1時ころ、そろそろ本腰を入れるか(今までは本腰ではなかったのか・・・(-_-;))と、コマセを作って付け餌も朝採ってきたフレッシュな物に変えました。かっぱさんは2時頃までには一枚上げておきたかったですねぇと言ってますけど、全く同感ですわ。この波の具合で出ない方がおかしいという感じなんですよね。
で、午前中にあちこちで試した中で、波や風の影響から一番釣り易かったラッキーポイントに向かいました。波が静かなら沖の岩と岩の間を狙うのですが、今日の波なら溝伝いに手前まで来ている可能性もあるので、あまり無理して遠投せずに、溝伝いに中間距離を狙ってみることにしました。
2.すっぽ抜けて竿折った(T_T)
コマセを少し多めに打ち込んで、気合を入れます。まあこの釣りで海苔と砂だけのコマセがどれだけの効果があるのか疑問は感じているのですが、少なくとも気合を入れるのと期待を高めるという心理的な効果は大きいです(^_^;)
すると今まで何時間もピクリともしなかった浮きがスーっと入って行きました。こりゃ久々の本アタリに間違い無いです。本当に久々だったのでじっくり待つような余裕もなく即合わせ(^_^;)。
もう少し待てば良かったとかの後悔もあったのですが、気が付いた時には既に反射的に合わせてましたわ。でも運良くガンと乗って来ました。PEラインからはゴツゴツといった感じの引きがダイレクトに伝わってきます。
引きからすると37〜38cm位の感じなんですけど、ニューロッドなのでまだ分かりません。結構な引きですけど、わりとすんなりと足元まで寄ってきて、ちらっと見えた姿はわりとデカイ。おおー40アップゲットだなとか思ってグッと寄せにかかった時、なんとすっぽ抜け・・・
その反動でバランスを崩した時に竿を岩に叩きつけちゃって、ニューロッドが2番でポッキリ折れましたわ(T_T)
魚は居なくなり、竿は折れてる・・・この喪失感は何に例えられるでしょうか・・・(T_T)
いやいやこんな事くらいで落ち込んでは居られません(半ば放心状態で感覚が麻痺している・・・(-_-;))、直ぐに予備竿を出して続行です。同じポイントを狙ったのですが反応がないので、しばらくポイントを休ませるため、一度東側のミラクルポイントに行きましたが反応無く、30分位で戻って再び先ほどのポイントあたりを流してみると、数投目でまた当たりが出ました。
今度は焦らずしっかりと送り込んでからグッと合わせるとヒットです。今度はさっきよりは格段に引きが弱く、ひょっとすると30cmに届かないかとも思ったんですけど、測ってみるとジャスト30cm。
さっきの奴に比べるといかにも貧弱に見えますけど、取り敢えず3連敗は回避出来ましたわ(^_^;)
今回はずぶ濡れになるわ、竿は折るわで散々でしたけど、なんとか1匹ゲットで3連敗を回避できてよかったです。それにしても海苔の成長が遅いのが気になります。コマセの分は釣り場近辺で採取出来るのですが、良質な付け餌分が確保できないときついです。量は少なくても良質なものが採れると嬉しいんですがね。
あと、今年は30cm前後の奴しか釣れてないんですわ。期待の春はいまいちだったし、今回は針に乗せたのにスッポ抜けちゃうで、まだ40オーバーをゲットしていないんですわ。次回こそはドカンと行きたいものです。 |