例年ならこの時期はリハビリを兼ねて真鶴に釣行するんだけど、今回は釣行前日に三浦の水温が急に上がりだしたので、これはチャンスと三浦へ出撃することにした。ただ当日は、朝晩の潮位が高い潮回りで、毘沙門の溝渡りができないので、溝渡りのない高磯に行くことにした。 また朝の潮位が高いために海苔の採取ができないので、前日に築地場外市場で乾燥青さを調達して、それでコマセを仕込むことにした。 場外市場まで行けば青さもある程度安く仕入れられる。50gで¥600〜¥1,200位と店によって値段はさまざまなので、できるだけ安い店で購入。50gで¥600なり。更に今回は乾燥岩海苔30gで¥360というのも購入。 あとは粉青さ。粉青さは値段もピンきりで、30gで¥1,000以上する奴から、80gで¥550位のまであるけど、迷わず一番安い¥550の奴を選択。 当日は波なし、風なし、べた凪、澄み潮という絶好のコンディション(-_-;) まあ真冬のわりに比較的暖かな一日だったので、久々にゆったり、のんびりと釣りをすることができたのは良かったんですけどねぇ。いやいやまったく釣れませんでしたわ(-_-;) 夕方になって同行のかっぱさんが何とか足裏を釣り上げましたけど、それだけ・・・ いやいや渋かったです。午後は少し波立ってきて、なかなか良い雰囲気になったんですけど、結局魚は居なかったみたいで(^_^;) ということで、築地で仕入れたコマセは効果があるのかないのかさっぱり判断できず(-_-;) まあデジカメで釣り場の写真が撮れたからいいか(^_^;) |
一つ前に表示したページへ
平成23年の選択へ
トップメニューへ