23日の水曜日に急遽スケジュールの調整ができ、26日に釣行が可能となった・・・とたんに天気予報が晴れから雨に変わった・・・)゜o゜( 前回は行こうと思ったら季節外れの台風が発生するし、最近どうも天候に祟られてれる。(最近に限った事ではないという人も居るが(^_^;)) まあ予報では朝のうち雨が残るくらいで、午後からは晴れて暖かくなるというし、折角スケジュールの調整が出来たんだし、頑張っていくことにしよう。現在5連敗中なんで、今日は何とか結果を出して2009年の納竿を綺麗に飾りたいもんです。 かっぱさんは、仕事のスケジュールが合わず、ひょっとすると午後から参戦できるかも知れないとの事ですが、久々の単独釣行ですわ。 朝起きて外の様子を見ると雨は降っていない様だが、車へ行くとルーフが少し濡れてるんで降ったみたいだ。 今日は天気予報が良くないから、きっと釣り場も空いてるだろうなぁとか考えながら、いつもの船上げスロープで海苔を採集。ちょっと潮位が高いので手首まで海水に漬けることになったが、海水が意外と冷たいのでびっくり。この時期は真鶴へ行くことが多かったんだけど、真鶴ではこの時期はまだ水温が20℃近くあるんで、冷たいと感じることはない。しかし三浦はこの時期からこんなに水温が下がるのか・・・ ※三浦の海面温度は、今月頭には、19℃近くあったが、18日には17℃台、それが25日には14℃台に下がっている。 ちなみに真鶴では、17℃台。 いつもの駐車場はガラガラ。夏の混雑とは大違い。まあこの季節にわざわざこんな寒い所に来るのは釣り人くらいだろうしね。ところが駐車場から見える目的地付近にはなんと人影が・・・ 今まで人が入っているのが見えたことが無かったのでちょっとびっくり。何でこんな天気予報が良くない時にわざわざ釣りに来るかなぁ・・・ってそっくりそのまま自分に当てはまるけど・・・(^_^;) 釣り場に着いてさらにびっくり。なんと他にも二人組が入ってる。しかも今日はそこに入ろうと思っていた、まさにその場所に入っているとは・・・(T_T) 駐車場から見えた人は東側に入ってる。そこで西側の沖向きに入ることにした。海面はべた凪、しかも澄んでて底まで丸見え状態。いくら静かな海が好きだといってもこれはちょっと。いやー低水温にべた凪・潮澄み、これは早くも6連敗の予兆か(^_^;) 釣り始めて暫くして、こじまさん参上。いろいろとレクチャーを受けて、フムフムなるほど・・・。で、こじまさん、隣で釣り始めましたけど、いつの間にか別の場所に。そこで木っ端を上げてましたけど、またまたいつの間にか別の場所に。その間に私はこじまさんのやってた場所に移動してたんですけど、するとこじまさんが戻ってきて、今度は私のやってた場所に・・・いやーフットワークが軽いです。 そこで私はチビ木っ端を釣ってたんですけど、幸い釣れた所はこじまさんに目撃されずにすみました。だってほんとにチビなんですわ。普通掌サイズってどの位のこと言います?20cm位ですかね?ところが私の釣ってた奴はせいぜい15cm。掌ですっぽり隠せるくらいの、まさに掌サイズです(T_T) あんなの釣ってるところ見られなくて良かったですわ(^_^;) で、こじまさんは、またまたいつの間にか居なくなって、気がついたら先端部でやってました。ほんとフットワーク軽いです。 午後になって日も射してきて、やっと暖かくなってきました。でも釣果は寒いままです(T_T)。夕方なんて暖かくて汗をかく位だったんですけど、釣果の方は全くだめで、冷や汗をかきましたわ(T_T)x2 結局チビ木っ端4枚という貧果。2009年納竿釣行は三浦の礒の厳しさをひしひしと味わうことが出来ましたわ(T_T)
|
一つ前に表示したページへ
平成21年の選択へ
トップメニューへ