 |
天候 |
晴れ|曇り |
風 |
抜群に冷たい
北風 3m |
気温 |
10℃ |
波 |
1m |
潮 |
中潮 |
水温 |
13.5℃ |
 |
当日の真鶴港の
潮汐グラフです。
クリックで当日の
詳細を表示します
提供:Tide736.net
tyde736.net |
釣果 |
クチブト 26cm、オナガ 22cm |
結果 |
いやーとにかく寒かった。 風も釣果も・・・ |
竿 |
ダイワ DRYMAX 1.2−53 |
道糸 |
VARIVAS ゼロフカセ 2.5号 |
リール |
ダイワ プレイソ 2500LBD |
ハリス |
ダイヤフィッシング ジョイナー V2 1.5号 |
コマセ |
オキアミ 6kg |
配合剤 |
グレパワーV9,V10 |
付け餌 |
オキアミ |
釣行紀
天候が思わしくなく2週間も見送った結果、また今年も初釣りが2月になってしまった(-_-;)
当日は中潮だけど日中の潮位がずっと高くて、干満の差が少ない潮周りです。真鶴の磯場では少し波立ってくると波を被り易いので、場所選びが難しいところです。本当は先週の方が潮が良かったんですよね、午前満潮で夕方干潮、潮位の差が大きくて潮が良く動く感じだし、多少波立っても潮位が下がれば何とかなるし・・・
まあ潮周りも天気も運次第ですからねぇ。あっそうそう釣果だって運次第ですわ。でかい魚が居ても付け餌を食うのがたまたまチビだけだったりね(^_^;)
1.久々の単独釣行
思い返せば去年の初釣りも単独釣行でしたわ。今年も単独釣行でスタートとなりました。まあ一人だから時間も場所も行き当たりばったりで適当に行きますわ。狙いとしては、いつも通りにカワウソに入りたいところですけど、混んでたら対石に回るといういつものパターンでもいいし。
それよりも潮位が高めだから波の方が心配かなぁ。カワウソ中央右の本命場所は、ちょっと波けがあると被るんで落ち着かないんですよね。ずっと移動のことを考えながらやらないといけない。かといって両サイドの高場はいつも人が入ってるんで、空いてる確立は低いし。
とか考えながら行ってみると、本命場所にはエギンガーが入っていて、左の高場には二人が入ってますけど、一番右の高場は空いてたんで、とりあえずそこで準備を始めました。カワウソ全体では私を含めて4人だけです。結構空いてますねぇ、釣れてないのかなぁ・・・
しかし風が冷たいですわ。時々陽が差して暖かくなるんですけど、とにかく風が冷たいこと(-_-;)
この場所は足元に生え根が出てるんですけど、その先は竿一本くらい落ち込んでて、ちょっと先にまた根があるような感じで、その落ち込みの際か、奥の根回りがポイントになりそうです。
自作二段浮きに、ハリスは1.5号2ヒロ、中間にG5を付けた、いつもの仕掛けで始めます。
しかしワンパターンだなぁ(^_^;)
潮は若干左へ行ってます。落ち込みの際にコマセを打って、際に沿って流して行くと、3投目くらいで20cm位のコッパがきました。この寒いのにまだコッパが居るんですねぇ。その後は毎回浮きがシモリますが、針には乗ってきません。餌も落ちてますんで、何かが食ってはいるようですけどねぇ。
 |
こんなのがポツポツとしか・・・ |
しばらく同じような感じで繰り返していたんですけど、ほとんど毎回餌がなくなるものの、当たりらしい当たりはなく、たまにグズグズとシモった感じでの当たりでベラが釣れる位ですわ。
本命場所に入りたいなぁとか考えていると、どうもエギンガーが移動するような気配です。こちらもすかさず荷物をまとめて移動の準備を始めました。
運良く本命場所が空いたので、移動して再開です。ここはカワウソの中央寄りで、若干足場が低いので、潮位が高かったり波けがある時にはちょっと厳しいところなんですが、去年の初釣りでいい結果の出た場所です。
今のところは波もなく、潮位もまだ上がっていないので、しばらくは続けられそうですが、14時半ころが満潮で潮位も高めなんで、次の場所移動も考えておかないといけないようで、ちょっと落ち着かない感じです。
始めて間もなく23cm位のがきたんですが、これがオナガでした。この時期に真鶴でオナガが出るとは思いませんでしたわ。
でもここも後が続かず、たまにタナゴとかベラが単発で来るくらいで、なかなかコッパが釣れませんわ。どうも今日はこの場所も良くないみたいです(-_-;)
2.釣れませんなぁ
 |
結局26cmとまりT_T) |
極たまに思い出したようにポツンと単発で釣れるような状態のまま、だんだん潮位も高くなってきました。もうそろそろここも危ないかなぁとか思っていると、今度は左の高場の二人が帰り支度を始めました。またまた移動のチャンスですわ。
まああそこならどんなに潮位が高くても、多少波けがあっても大丈夫なので、またまた荷物をまとめて移動することにしました。
ここも始めて直ぐに23cm位のが来たんですが、やはり後が続かず、ポツンポツンと拾い釣りの状態は同じようです。
でも満潮が過ぎて、引き始めた15時頃に当日最大となった26cmが来て、やっと今日もここからラッシュが始まるかなぁという淡い期待を持ったんですが、そのしばらく後にほぼ同サイズのが来たきりで、結局はラッシュはなし・・・
去年のこの時期にはいい思いができたんですけど、そうはなかなかうまく行きませんなぁ。しかし一日中冷たい風が吹いて凍えました。
寒かったです。風も釣果も・・・(T_T) |